それによる相場の変動は…特にはありませんでしたが、このアイテムは限定生産品なので気になる方はお早めに抑えておくのが良いと思いますよ!
それでは今週もいってみましょう!
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
  
墓地に触れるカードの代名詞《死儀礼のシャーマン》登場後は少し影が薄くなっちゃいましたが、初代『統率者』に収録されてレガシーで猛威を奮った生物です。当時は《タルモゴイフ》を環境から駆逐する大活躍を見せましたね。
その後『基本セット2014』に再録されて、スタンダードでも大活躍!そしてその後はモダンを主戦場として「エルフ」や緑黒系のデッキに採用されるなど、常に活躍し続けています!
そんな軟泥君ですが、現在なんと7ドル前後で手に入っちゃいます・・・さすがに安すぎないか!?
一時は5000円もしたこのカード!おそらく今が一番安い!!!
いますぐ買え!!!
《終末/Terminus》
 
これもいつもの値上がりキーワードに複数引っかかる1枚、「再録しにくそうなキーワード能力持ち」の「レガシー」で「4枚使う」「唯一無二」のカードです。
筆者も大好きなこのカード、実は前年の『From the
Vault:Annihilation』でしれっと再録されております。
が!再録とは言えこれは特殊な加工で光ってますし、逆にここで登場したということはしばらく再録はなさそうだし、ということで将来上がるかも!?
さすがにこのカード2ドルは安すぎるような・・・
~手遅れシリーズ~
《全知/Omniscience》

日本ではGP京都の影響もありもともと高いカードでしたが、海外ではそこまででもなく15ドルくらいでした。
が、やはり強いデッキの必須カードは海外も高くなる!
現在30ドル前後まで値段を上げています。
基本セットの廃止により再録はなさそうだし、これ以上値上がる前に抑えておくのも悪くないような…しかしスタンダードの時に300円で売られていたことを考えると、すでに致命傷レベルの手遅れですね…
《狡猾な願い/Cunning Wish》
 
これもGP京都時では海外では5ドル前後でした・・・現在25ドル・・・
《実物提示教育》!お前が全部悪いんや!
さて、いつも大型のエキスパンションが発売されると「その直前のブロックの使いそうなカードが高騰する」という現象が毎年おきています(しかもそのカードが使われるとは限らない)。
|