TOP Bigweb MTGショッピングページ
石田弘「ポックスリアニその2~デッキ解説編~」
 
text by Hiroshi Ishida 

ポックスリアニその1~誕生編~


ポックスリアニその3~サイドボード編~

ポックスリアニその4~調整編~


 今回はポックスリアニの各パーツの紹介や、実際の動かし方について解説していこうと思います。



●各パーツの紹介 

 このデッキはポックスデッキとリアニメイトデッキのミキシングで構成されていますが、それぞれのパーツが噛み合ってシナジーを構成しているのが強みです。









●ポックスデッキの部分

《小悪疫》


 ポックスの根幹を成すカード。

 基本的には相手が生物をプレイしてきた返しにプレイして、テンポとアドバンテージを奪うのが一番強い使い方ですが、おもむろにプレイしてもそれなりの妨害効果を発揮します。他の各種ハンデスや《不毛の大地》によって相手のリソースを攻め立てられるなら、臨機応変にプレイすべきでしょう。

 このデッキならではのシナジーとして、ハンドに来てしまったリアニ用生物をディスカードする事が出来ます。このパターンだと、相手のマナ基盤と手札を破壊しながらゲームを展開することになるので、カウンターや除去を掻い潜りやすくなる場合があるのが美味しいです。
特にリアニメイトの天敵である《死儀礼のシャーマン》を処分できるのは重要です。

 



《思考囲い》《Hymn to Tourach》


 黒の基本となる強力なハンデスカードです。

  コンボデッキとして考えた場合、ランダムディスカードの《hymn to tourach》より確実に対策カードを抜ける《強迫》や《陰謀団式療法》のほうが強そうですが、このデッキでは相手のリソースを破壊し尽くすポックスプランもありますのでhymnを重視しました。

《思考囲い》は自分にプレイしてリアニ用生物を落とすことも出来ます。とりあえずのキープ基準にもなる重要カードです。

 



《ヴェールのリリアナ》

 レガシーで猛威を振るう強力なPW。ポックスデッキも彼女のおかげで大幅にパワーアップしました。

 特に説明の必要もない強力なカードですが、このデッキでは+1能力で大型生物を捨てる動きが強力です

 《小悪疫》との組み合わせでゲームをグダらせるプランが強力で、奥義まで狙える事も多いです。

 リリアナの奥義はどんな置物にも触れるので《虚空の力線》や《安らかな眠り》《罠の橋》などといったサイド後の厄介な対策カードを処分することも出来ます。





《不毛の大地》


 レガシーを代表するカードの一つでしょう。《小悪疫》と合わせてランドを破壊しマナ否定戦略を取ることができます。

 伝説生物対策の《karakas》にも簡単に触れるのは、このデッキでは大きいです。







●リアニメイトデッキの部分

《納墓》


 説明不要、リアニメイトデッキの根幹を成すカードです。

 

《再活性》《動く死体》



 いわゆる釣り竿カードです。

 青黒リアニメイトデッキでは《死体発掘》が優先されることが多いですが、このデッキでは相手の生物を除去してグダらせるパターンもあるので、相手にも復活を許してしまう《死体発掘》はあまり合っていませんでした。

 《再活性》《動く死体》はともに、相手の墓地の生物を釣ることも出来ますので、自分の大型生物を釣ることだけに固執せず、臨機応変にプレイしていきたいです。

 《動く死体》の欠点として《突然の衰微》《もみ消し》などの汎用カードで対処されてしまうことが上げられます。逆に《狼狽の嵐》の対象にならないのはメリットです。



●リアニメイトするクリーチャーについて

 通常では使えないような重く強力なクリーチャーを使えるのがリアニメイトの魅力です。《納墓》によって実質的に好きな生物をシルバーバレットできるのも強みです。

  通常の青黒リアニメイターでは高速リアニメイトが勝ち筋のため、安定性を意識して7〜8枚程度の採用が基本となりますが、このデッキでは6枚の採用になっています。

  これは、ポックスと折半しているせいでスペースがないのと、最速でのリアニメイト以外でも勝ちプランを作れるからです。

 

 選ばれたカードの理由と、どんな相手に釣っていくかは以下のとおりです。

 



《グリセルブランド》

 レガシーのメタを大きく変えた、最強最悪のデーモン。

 当然の採用ですが、青黒リアニのようにこれでカウンターを引いて守る、という動きが出来ないので1枚のみの採用です。

 基本的にどんな相手に対しても強く、コントロール相手にはライフを支払い次の脅威を引き増し、アグロ相手にはそのサイズと絆魂能力で勝負を決めます。

 またこのデッキはマナベースが厚いので《暗黒の儀式》複数枚からの素出しも不可能ではありません。

 



《墓所のタイタン》


 6マナとは思えないほどの制圧力を誇るクリーチャーです。

 レガシー環境では基本的にこんな怪物と戦うことは想定されておらず、対処されることは稀です。これに対処できる全体除去を積んでいるようなデッキは、せいぜい青白奇跡ぐらいでしょう。

  横に並ぶので《精神を刻むもの、ジェイス》《ヴェールのリリアナ》に対しても強く、ブロッカーを残せるのでビートダウン相手の殴り合いにも強いです。

  《真の名の宿敵》が立っていても容赦なく殴れるし《karakas》も関係ありません。

 2回の攻撃で相手を倒せるクロックも驚異的です。

  状況によっては《グリセルブランド》よりも優先して釣ることも多いですし、その軽さから素出しできることも多いです。特にサイド後は、リアニメイト以外の勝ち筋として重要です。

 



《灰燼の乗り手》


 テーロスからの新顔で《絶望の天使》のほぼ上位互換となります。


 どんなパーマネントにも確実に対処できる汎用性が最大の魅力です。このデッキならではの面白い運用として、マナベースを攻めるプランを取る場合もあります。《小悪疫》で生贄に捧げれば面白いことになります。

 またSNTデッキに対しても有力な返し手となります。エムラクールも倒せますからね。

 クロック自体はそこまで高くないのが欠点です。







《エメリアの盾、イオナ》


 単色デッキはこれ1枚で封殺できますし、ほとんどのデッキに対して除去カラーを指定すれば倒されなくなります。パワー7もすぐにゲームを決めれるので強力です。

 しかし最近では《剣を鍬に》+《精神を刻むもの、ジェイス》や《ヴェールのリリアナ》など、一色潰しても他のカードで除去されてしまうことも少なくありません。また《karakas》には極端に弱いので、見た目ほどの信頼性はありません。

 ただし相手によっては1枚で投了に追い込めるポテンシャルがあるのは事実ですので、相手のデッキタイプを見て釣るといいでしょう。

 相手によっては信頼出来ないので、よくサイドアウトされます。





《大修道士、エリシュ・ノーン》


 主に部族系デッキ対策で、これ1枚で小型生物はすべてシャットアウトできます。

 他にも《死儀礼のシャーマン》《渋面の溶岩使い》といった厄介なシステムクリーチャーにもまとめて対処できます。

 反面、クロックは最低レベルで、コンボやコントロール相手にはただのパワー4バニラにすぎません。
コンボ相手のイオナ、ビート相手のノーンという感じですね。やはりこれも相手を選ぶカードなので、よくサイドアウトされます。

 



《核の占い師、ジン=ギタクシアス》


 《グリセルブランド》に似て大量ドロー能力を持っています。グリセルブランドと違って除去に弱いですが、ライフを支払う必要がないのがメリットです。

 最序盤に釣れば相手の手札をすべて破壊してしまうことも出来ます。特にコンボデッキには強力です。

 除去の入っていないコンボデッキ相手や、相手のデッキが不明な場合の1ターン目に釣る感じです(《グリセルブランド》の項でも触れましたが、このデッキは《グリセルブランド》を釣ってもカウンターがないので負けてしまうことがあります)。

 青黒リアニメイターでは《Force of Will》のコストとしてカウントすることができましたが、このデッキではそこまで価値がないかもしれません。

 サイドカードを入れるスペースを作るために、よくサイドアウトされます(笑)。







●デッキの基本的な回し方

 ポックスデッキとリアニメイトデッキの折半なので、そのどちらのデッキとしても振る舞えます。

 基本的な勝ち筋は2つあり、



 このどちらかができるハンドをキープするのが基本となります。

 

 ①については簡単で、《納墓》→リアニメイトでの瞬殺パターンか、ハンドにある生物を《小悪疫》《ヴェールのリリアナ》でディスカード→リアニメイト、を狙います。暗黒の儀式を絡めれば実質1ターンkillもありえます。
このデッキではドロー補助がありませんので完全に初手次第ですが、狙えるハンドなら果敢に狙っていくべきでしょう。

 このプランを取る場合は、手札破壊は相手の妨害手段を捨てさせるために使います。
一番明確で強い勝ち筋ですが、サイド後では対策カードを取られている場合が多いので注意してください。

 

②については、①よりも長期的なプランになります。

 主にクリーチャー主体のデッキ……ビートダウンやクロックパーミッションに対して有効なプランです。
相手の生物を《小悪疫》で除去したり《ヴェールのリリアナ》でリソースを破壊したりして、自由に動けなくしていきます。

 不毛の大地や各種ハンデスも、相手の妨害に役に立つでしょう。そうして試合をグダらせていきながら、隙を見てリアニメイトしていきます。

 序盤は押され気味になると思いますが、リアニメイト生物の制圧力は尋常ではないので、一気にまくる事も可能です。
また《ヴェールのリリアナ》を長期間生き残らせることができれば(レガシーでは生物を横並びにするデッキが少ないので、一度グダらせてしまえば、案外それが可能なマッチアップも少なくありません)、超長期間に渡ってグダる試合運びになる事もあります。

その場合には、リアニ用生物を素出しするプランも考えられます。特にサイド後では有効なプランです。

 

 どちらの勝ち筋でも、デッキ内のカードがシナジーしており、それぞれのプランの弱点をカバーできるような作りになっています。


 

 例えばリアニメイトプランを取る場合ですが、リアニメイトデッキの天敵である《死儀礼のシャーマン》を出されてしまっても《小悪疫》《ヴェールのリリアナ》で除去できます。

 せっかくリアニメイトした大物をバウンスしてしまう《karakas》も、《不毛の大地》で対処できます。
そもそもカウンターや除去といった対抗策を、手札破壊や土地破壊でリソースを破壊することで未然に防ぐことができます。

 

 ポックスデッキではせっかく場をグダらせても、なかなかゲームを決めきれずに相手にリカバリーを許してしまう事があります。
しかしこのデッキでは、釣り上げれば一瞬で勝ちにつながる生物がいます。

 状況によっては、除去してやった相手の生物を釣り上げて手駒としてもよいのです。《タルモゴイフ》なんてゲームを決めるのにピッタリですよね。



 ポックスデッキでは不利な状況から逆転するプランが少ないですが、このデッキなら《墓所のタイタン》での一発逆転も夢ではありません。
グダらせてもなお勝てないバーンデッキ相手にも、巨大生物による速やかな死をプレゼントしてあげることが出来ます。



 またこのデッキが面白いのは、相手からしたら正体がわからないデッキだと言う事です

 例えばメインで運良く高速リアニプランで勝てたとします。そうすると相手はこのデッキをリアニメイトデッキと認識して、そのようにサイドボードし動いてきます。

 そこで今度はポックスプランで動くと、相手は対応ができなくなるわけです。

 この辺りはオリジナルデッキの強みといえるでしょう(今回記事にして多くのプレイヤーの目にとまってしまうと、そうでも無くなってしまいますが(笑))。

 


続きます。
 
記事一覧へ戻る
(C) Copyright BIG MAGIC All Rights Reserved.