TOP Bigweb MTGショッピングページ
中村修平のテーロスドラフト考察その2 
 
text by Shuhei Nakamura

 さて、お待たせしました。中村風英雄デッキの作り方の時間です。まず用意してもらうものは


 英雄…少し。でも出来れば極上の素材。  


 エンチャント…いっぱい。

 

 インスタント…ひとつまみ
 



これだけです。

英雄を1体出して、
そいつにエンチャントいっぱい付けて、
ほんの時々撃たれる除去を《神々の思し召し/Gods Willing》でかわせばええんやろ。


 ま、オブラートに包まず英雄デッキについて直言してしまうと本当にこうなってしまうのですが、そんなことはわざわざ言われなくても解っとるわい。

 と言われそうな事請け合いなので、もう少し理論的な話をしようかなと思います。






・まず優先順位は

まったくの私の好みなのですが基本的には



【エンチャント>クリーチャー>インスタント】



の順番でカードを取るようにしています。

 まずクリーチャーよりエンチャント。というか授与。
 前回示した基準通りです。アンコモンより上のただただ狂っている英雄が最初手となりますが、コモンレベルでは授与優先と思ってくれて問題ありません。


 具体的にはp1p1(パック1ピック1)の段階で《天馬の乗り手/Wingsteed Rider》が《雨雲のナイアード/Nimbus Naiad》を上回るだなんて事は絶対にありません。逆もまたしかりでp1p1で《雨雲のナイアード/Nimbus Naiad》を流して《天馬の乗り手/Wingsteed Rider》を取るようなことは…


 そうですね、もしレアに《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》、アンコモンに《タッサの使者/Thassa's Emissary》、《海神の復讐/Sea God's Revenge》があってついでにコモンに《航海の終わり/Voyage's End》が同封されてない限りはないです。



 なぜそこまでしてエンチャントを優先するかというと、先ほどのレシピが実はそのまま答えになります。



英雄…少し



 そう、まさにこの部分。
 英雄デッキにおいて小さくて軽い英雄は初手に必ず1枚は欲しいのですが、逆に言うと1枚しか欲しくない。
 更に極論してしまうと別に英雄である必要すらありません。最悪《旅する哲人/Traveling Philosopher》を全部乗せの対象にしても構わないのです。

《旅する哲人/Traveling Philosopher》でも。





 ここは英雄デッキの本質かつ、低マナ域のプレイアブルクリーチャーにも関連する部分なので環境の低マナクリーチャーについての私の基準点も出しておきましょう。
 私が積極的に使いたいと思える2マナ以下のクリーチャーは最低でもこの条件を持っています。


・パワーが2以上

・タフネスが2以上

・上2つに当てはまらない場合はマナ生成、あるいは回避能力持ち



 なぜパワーが2以上必要なのかは言うまでもないでしょう。
ではなぜタフネスが2以上必要かというと強化して攻撃した時に相討ちブロックをされないようにするため。

 解りやすい例を出すなら環境でもっとも起こりやすいブン廻り。
 3ターン目に試練を付けようとする際に相手の戦場にパワー2がいるので渋々諦めてしまう。
 後手3ターン目仮定だと3マナ2/3を展開されている可能性も考えれば頻発するシチュエーションに対してあまりにタフネス1は悲しすぎる。何かを装着して攻撃という強い動きをしているのに殴れずにターンを渡すというのはテンポの大幅ロスで出来うる限り避けなければならない。


 それは最悪のケースだし、そうだったとしてもコンバットトリックで突破すれば問題ないのでは?
 それはその通りですが、その貴重なコンバットトリックは対戦相手の《稲妻の一撃/Lightning Strike》をかわす事や次に複数ブロックの際に残しておいた方がより勝ち確の状態になりませんか。コンバットトリックを先に使わせる状況というのが圧倒的有利というのはやはり言うまでもありません。

 これが+2/+2修正の授与でも同じです。
 2/1に授与して4マナ3/3に止められるのはあまりにむなしい。そもそも2マナのカードというのはテンポを取る為に入れているのにこれではあんまりすぎる。


 この論理を一段階、上のレベルで再現しているのが実は英雄的クリーチャーだったりもします。
前回のアスプがいかに優れているかという話を思い出して下さい。

アスプのサイズは4/5

そしてほとんどのコモン、アンコモンのプラス修正値は2
つまり2/2のクリーチャーが1回強くなってもまだアスプはそれを上回っていられる。

 ところがそれが英雄的クリーチャーであるとしたら、2/2プラス+2/+2修正プラス対象に取られたので+1/+1カウンターの5/5。

 アスプを出したばかりならコンバットトリックを使うマナは無いのでまずダメージを受けなくてはならなく、次のターンも怪物的になるまでマナが足りてないのでアスプ側が不利な状況でターンの攻防に挑まなければなりません。除去にしても5マナで4点ダメージorマイナス修正2枚の圏外。

 付ける対象が英雄か平民かで同じターンの行動にも大きく変わっていくのです。



 しかしそれでも英雄よりも英雄を育てる為のエンチャントを上位にしなければなりません。理由は先ほどの言った通り、どちらがより代替が効くかという問題なのです。
そもそもで英雄は少ない枚数でも良く、最悪平民でも2倍の努力をすれば問題ない。もっと言ってしまえば最悪授与クリーチャーを素出しですら我慢ができます。

 一方でエンチャントは代わりが効きません。

 英雄クリーチャーに英雄クリーチャーが合体できるわけでもありませんし、エンチャントの問題点である対象がなくて死に札になるというのも授与は自己解決しているのです。
 回避すべき最悪のパターンは英雄だけがいすぎて職に困っている。まるで戦後経済の箱庭みたいな状況になってしまっている時なのです。



 そんな話をした後で今だから言える、私の失敗ドラフトをお見せしましょう。
まだ英雄的デッキの最適な割り当て枚数を確立しておらず、英雄を見たら即取っていた結果、戦場はだいたい就職難の《戦識の重装歩兵/Battlewise Hoplite》が寂しく突っ立っていました。

 それでも相当に強いデッキだったのですが、今このドラフトをやり直してたら多分このフォーマットでベストドラフトデッキと言えてたでしょうね。

中村 修平
グランプリ・オクラホマシティ2013 第2ドラフト 2-1
17land
17土地

16creature
1 《希望の幻霊/Hopeful Eidolon》
3 《戦識の重装歩兵/Battlewise Hoplite》
1 《レオニンの投網使い/Leonin Snarecaster》
1 《蒸気の精/Vaporkin》
2 《メレティスのダクソス/Daxos of Meletis》
1 《波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton》
1 《アクロスの木馬/Akroan Horse》
1 《海岸線のキマイラ/Coastline Chimera》
3 《先見のキマイラ/Prescient Chimera》
1 《海檻の怪物/Sealock Monster》
1 《地平の識者/Horizon Scholar》

7spell
2 《液態化/Aqueous Form》
1 《戦識の武勇/Battlewise Valor》
1 《ヘリオッドの選抜/Chosen by Heliod》
1 《解消/Dissolve》
1 《神聖なる評決/Divine Verdict》
1 《邪悪退治/Vanquish the Foul》
※筆者注重ね重ねになってしまいますがあくまでドラフトの優先順位では、という問題です。

 《天馬の乗り手/Wingsteed Rider》が強いカードで、評価も高いカード、希少なキーパーツと考えるのは私も皆と同じです。ですがそれでも《雨雲のナイアード/Nimbus Naiad》を見たらほとんどの場合《雨雲のナイアード/Nimbus Naiad》を優先するのです。





 英雄デッキでのエンチャントの優位性についてはこのあたりまでとして。それでは実際にどのエンチャントが価値あるものなのかというのをインスタントも纏めて取り上げていきたいと思います。

 なお文中の順序がそのままカードの優先順位にも対応しています。






・明らかに強くてほとんどあればあるだけ良いとされるもの




アンコモン以上の全ての授与クリーチャーと
《雨雲のナイアード/Nimbus Naiad》
《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
《航海の終わり/Voyage's End》
《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught》
《トリトンの戦術/Triton Tactics》
《捕海/Griptide》
《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad》
《タッサの試練/Ordeal of Thassa》
《パーフォロスの試練/Ordeal of Purphoros》
《ヘリオッドの試練/Ordeal of Heliod》
《神々の思し召し/Gods Willing》


 このあたりのカードについては特に言うことは無いでしょう。

 《航海の終わり/Voyage's End》と《捕海/Griptide》はこの章で取り上げるものでは本来ないのですが、カードパワー的にどの位置であるのかという参考としてちょうどよいので置いておきます。

 ようやく《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad》の価値についても説明できますね。数少ない環境の2マナ生物の条件を満たしているばかりか、授与でもあるからこそアスプより高い評価を付けれるのです。

 もう1つ、《神々の思し召し/Gods Willing》についてもこのクラスに入っている事への説明が必要かもしれませんね。前回でこの環境の除去が時間稼ぎを主な役割であると書きました。

 ですがただ次のアスプを出せばいい怪物的デッキと違って、英雄的デッキにおいて英雄を対処されるという事はそれまでに支払ったリソースを全て無にされるという、立ち直り不可能に近いダメージを負わせられる事を意味します。

 特にバウンス呪文でも通常の除去とほとんど同じ効果というのが辛いところ。

 それに対して解答となっているのが《神々の思し召し/Gods Willing》。

  実質的にはコンバットトリック、兼1マナで打てる《対抗呪文/Counterspell》、時々止めの一撃なのです。必ず持っておきたいので2枚はデッキに欲しくて3枚だと心持ちちょっと多いかなという気がしないでもないですがこのカテゴリーには入れるべきカードです。






・デッキによるが特定のデッキではあればあるだけ良い


《目ざといアルセイド/Observant Alseid》
《食餌の時間/Time to Feed》
《エレボスの加護/Boon of Erebos》
《エレボスの試練/Ordeal of Erebos》
《残忍な発動/Feral Invocation》
《ナイレアの試練/Ordeal of Nylea》
《悪意の幻霊/Baleful Eidolon》
《戦士の教訓/Warriors' Lesson》



 初めの3枚と2マナ圏のカードとして優秀な《悪意の幻霊/Baleful Eidolon》は標準的なデッキでも複数枚入れてよいカードですが、それ以外については使おうとするには《エレボスの試練/Ordeal of Erebos》のような強いけれども専用のデッキ構築が必要と言った類のカードです。

 それらは通常は下のカテゴリーより下の扱いになります。



 アルセイドについては上と中のちょうど境目にいるカードというのが私の認識です。
 このカードを私より高く評価する人はおそらく《天馬の乗り手/Wingsteed Rider》が《雨雲のナイアード/Nimbus Naiad》よりも優先順位が高いとする人なのかなと思います。

 その順序であれば、乗り手強い→乗り手たくさん取るから飛行が元々ついていてナイアードが落ちる→飛行警戒5/5になるのでアルセイド最高。
なのかなとは思います。

 《食餌の時間/Time to Feed》もバウンスと同じく半ば除去枠なのですが、

 《信条の戦士/Staunch-Hearted Warrior》との相性が素晴らしいので英雄的カードとしての分類でもこの位置に、

 通常の除去としても優秀なカードだし特定のデッキが組めたらいくらでも欲しいという扱いです。



※筆者注
それにしても《信条の戦士/Staunch-Hearted Warrior》は現在のところ唯一過小評価されている英雄的クリーチャーですね。

 だいたいこのカードがドラフトで1周するだろうなというのを繰り込んでドラフトしてしまっていますがデッキに3枚までなら喜んで入れたいカード。

 ほとんどの授与は5マナからなので出す順番としてもベストな1枚。このカードが安く取れる間は緑系英雄デッキもやりたい色に居座り続けると思います。



 《エレボスの加護/Boon of Erebos》もやはり過小評価されている1枚。

 バウンスにこそ無力ですが、それ以外では《神々の思し召し/Gods Willing》と同じ運用が出来る上にコンバットトリックとしてはこちらのほうが優秀なのです。
 このあたりはデッキに2枚入っていても全く問題ないカード達です。


 そしてちょっと扱いに困るのが、黒と緑の試練に《戦士の教訓/Warriors' Lesson》です。
 この下位2つの試練については、黒は効果は強いのですが付け先となるクリーチャーが黒には乏しい。緑は効果そのものがあまり強くないのと怪物戦略になる際には不要という点で実際には取っても入らないという事があるのも事実です。

 そして《戦士の教訓/Warriors' Lesson》はこのリストの中では究極にニッチなカードですね。そもそも使い方としてはカードの効果を全くアテにしていないところにあるからです。

 1マナで対象のクリーチャー1体に+1/+1カウンターを2個、1体に+1/+1カウンターを1個。
 そういう使い方をするデッキ専用ならばこの位置に置いても問題はないかなというカードなのです。






・デッキに1枚、上限で2枚まで欲しい。逆に2枚以上は欲しくない。

《希望の幻霊/Hopeful Eidolon》
《ヘリオッドの選抜/Chosen by Heliod》
《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
《液態化/Aqueous Form》
《タイタンの力/Titan's Strength》





 《希望の幻霊/Hopeful Eidolon》は評価はできるのですが同時に辛辣にならざる得ないというなんとも微妙な位置のカード。

 絆魂自体は非常に強く英雄に付いたり、怪物に付くと手が付けられなくなる一方で、カード自体の効果は通常のリミテッドでは影響を及ぼさないとされる1/1のカード。オーラとして考えても全ての他の授与にサイズ負けしているのです。

 1枚あれば良いアクセントになるし2枚までは許容できるけど、重ね引きしたくないので3枚はよっぽどの事情が無い限り私は入れたくありません。


 逆に手放しで評価できるのが《ヘリオッドの選抜/Chosen by Heliod》と《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》。
 英雄デッキの場合、そのデッキに英雄が入っていればいるほど強化系のインスタントは価値を下げてしまいます。

  呪文を打たなければ英雄は強くならないのに対して、インスタント呪文最大のメリットは後出し出来るタイミングまで引っ張れる事だからです。

 複数体の対象で大幅なボーナスが付くならいざしらず、高々2点の追加の為にインスタントの先打ちなどしたくありませんし、そんな選択をしなくてはならないならこれらの有用なエンチャントを付けて追加のドローを貰った方が遥かに有効です。

 ついでに2枚入れればクリーチャーも呪文も欲しい欲張り英雄デッキにとって軽量キャントリップのお陰で土地を削れる可能性も検討できますしね。


 《液態化/Aqueous Form》も良いカード。
 序列こそこの位置ですが、もの凄く強い青白英雄デッキにも優先して1枚入れたいカードです。ブロック不可に占術ボーナスまで付いているなんてかなり破格。

 青緑で《信条の戦士/Staunch-Hearted Warrior》や《ケンタウルスの戦上手/Centaur Battlemaster》に付けるカードとしては一番強力。そういうデッキなら2枚入れても問題なし。



  《タイタンの力/Titan's Strength》についてはこの+2修正に溢れた環境で珍しく+3修正が出来る、コストが軽いという点でインスタントとして珍しく使っても良いかな思わせられるカードです。

 とは言っても実際に入るかとどうかと言われると22枚目、23枚目に1枚入れるかといった位置が妥当かな。

このカードまでが入っていて強いデッキと弱いデッキを分ける分水嶺ですね。






・カードが足りない時には入れるかなくらい

《殺し屋の行動/Cutthroat Maneuver》
《戦識の武勇/Battlewise Valor》
《蛮族の血気/Savage Surge》
《災いの印/Scourgemark》
《予記された運命/Fate Foretold》



 《殺し屋の行動/Cutthroat Maneuver》については書いてある事はけっこう強いのですが、やはり黒で英雄的デッキを組むというのが難しすぎてこの位置までに落ちてしまいます。


インスタント2枚については選抜とマントルの項で述べた理由から。アンタップによる奇襲効果はこの環境ではほとんど期待できません。

 印は付けた所でパワー2にブロックされて相討ち、運命はただ単純に何もしなさすぎです。
 いずれも23枚目の選択で候補になるか、そもそも枠外になっているかのカード達ですね。





 このような対象を取るカードの中から10枚強を選択してクリーチャーにいそいそと貼り付けるというのが英雄的デッキの基本的な流れです。

 強いデッキという意味ではこのカテゴリーが一番有力でしょうね。

 青白、白緑、青緑という強力な組み合わせの他に、稀に白赤と白赤も英雄的デッキとなりうる可能性があります。



 まあ後者2つは白が完全に英雄色のポジションによるものです。単色傾向がかなり強く、白+何かという組み合わせで付け合せのエンチャントを他の色に頼るパターンの派生系として白黒、白赤があるといった方が正しい表現ではあります。

 白赤で強いデッキというのはここで述べている英雄デッキとはちょっと毛色が違いますし、白黒にしても同じくなので次回にまた章をとって説明します。



 強力な3つの組み合わせをより分類別な解説をするならば、白青は一種のコンボデッキ。2マナの生物を出して1ターン毎に強くしていく全部のせ。

 白緑は取れる英雄カードの枚数が一番多く取れる事から点でも面での動きが可能。

 青緑は比較的安い緑の英雄カードとナイアードのお互いを補完するピック順的に易しいといったところですね。



 白青デッキの強いのならサンプルはそこら中にあると思うので今回は白緑デッキを紹介して終わりたいと思います。

次回はそれ以外での環境で強いデッキ戦略についてです。

中村修平
GP香港1回目ドラフト3-0
17land
9《平地/Plains》
8《森/Forest》

16creature
1《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
1《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad》
1《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
1《乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus》
1《旅する哲人/Traveling Philosopher》
2《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1《密集軍の指揮者/Phalanx Leader》
1《威名の英雄/Fabled Hero》
1《英雄の記録者/Chronicler of Heroes》
1《彼方の工作員/Agent of Horizons》
1《目ざといアルセイド/Observant Alseid》
1《信条の戦士/Staunch-Hearted Warrior》
1《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》
1《フィーリーズ団のケンタウルス/Pheres-Band Centaurs》
1《セテッサのグリフィン/Setessan Griffin》

7spell

1《神々の思し召し/Gods Willing》
1《ヘリオッドの選抜/Chosen by Heliod》
1《今わの際/Last Breath》
2《食餌の時間/Time to Feed》
1《残忍な発動/Feral Invocation》
1《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught》
 
記事一覧へ戻る
(C) Copyright BIG MAGIC All Rights Reserved.